競馬場レースイメージ
競馬場イメージ
出走馬の様子
馬の横顔イメージ

story 未来に語り継ぎたい名馬物語

    「ホクトベガという生き方」
    第三章 ダート編

    ©H.Watanabe

    すべての写真を見る(7枚)

    JRA以外の10戦のうち、9戦で手綱を握った横山典弘騎手。ドバイでの競走中止以外は、全てのレースで勝利を挙げていた©M.Watabe

    すべての写真を見る(7枚)

     95年は、中央競馬と地方競馬の交流を目的として多くの指定交流競走が設けられた開放元年である。ライブリマウントは早々と交流レースに出走し、帝王賞、ブリーダーズゴールドC、南部杯を制していた。そんな中、6月13日、川崎競馬場で行われた牝馬限定戦のエンプレス杯に中野調教師はホクトベガを送り込んだのだった。その夜、負ければどうなるのかと気をもんでいた私のもとに仲良しの競馬記者から電話が入った。「すごいことになってますよ。ホクトベガ、なんと18馬身、馬なりでぶっちぎりました! 場内まだどよめいてます」と言う。事件だった。鞍上は京王杯スプリングCからコンビを組んだ横山典弘騎手で、「勝ちに来たのだからホッとしている」と愛あるコメントを残している。おそらく、当時のホクトベガを一番正当に評価していたのは横山騎手だったのではないだろうか。中野調教師は「交流レースに連れていくならヒシアマゾンかホクトベガ。そうでないと相手に失礼だと思った」と語ったが、その勇気ある決断には拍手を送るしかない。

     エンプレス杯を勝った後、ホクトベガはもう一度芝に挑戦する。しかし函館記念11着、毎日王冠7着、天皇賞(秋)16着。福島記念2着、阪神牝馬特別5着。気がつけば5歳が終わっていた。

     芝では足りない。やはりダートへ。明けて6歳になったホクトベガは交流レースの川崎記念に出走し、2着馬に5馬身差をつけて圧勝する。「ホクトベガという生き方」の第三章ダート編が本格的に始まった。フェブラリーSも圧勝。そして船橋のダイオライト記念、高崎の群馬記念と勝ち続ける。大井の帝王賞にはホクトベガを見ようと入場人員レコードを更新する8万近いファンが集まった。ホクトベガは期待に応え2馬身差の圧勝。総獲得賞金が牝馬では世界一となる。連勝はその後も続いた。2度目のエンプレス杯は8馬身差、盛岡の南部杯は7馬身差、エリザベス女王杯4着を挟み浦和記念も勝ち、有馬記念9着を挟んで明け7歳になったホクトベガは、2度目の川崎記念も楽勝して交流レース10連勝を達成した。

     ホクトベガの行く先には強い馬が勝つところを見たいと願うファンがつめかけ、地方競馬場の入場者、売り上げ増に大きく貢献した。ホクトベガの真似をしてダート交流レースに挑戦した馬も少なくない。けれど誰も彼女にはかなわなかった。ホクトベガは全国にその名をとどろかせ「砂の女王」と呼ばれる大スターになっていった。黙々と走り続ける7歳の牝馬が、スーパモデル並みの後肢で砂を蹴り上げ、むくつけき男馬をねじ伏せる。それは見る者に、特に女性ファンにたまらない快感と底知れぬ感動を与えた。

     V10を達成し、ついに陣営は引退を決め、最後にダートの最高峰ドバイワールドカップに挑戦することになった。3月3日に日本を発ったホクトベガは、ナドアルシバ競馬場に入厩。体重が26㌔も減ってしまい裂蹄も発症したが、早めに現地入りしたおかげで徐々に環境にも慣れ、現地の装蹄師の努力もあってなんとか29日、出走にこぎつける。ところが当日、レースが始まる前に豪雨になった。砂漠の中にポツンと存在する競馬場は水浸しになり、5日後に延期が決定。多くのプレスや応援団は帰ってしまったのだった。

     翌日からは晴天が続いた。ホクトベガには願ってもない延期で、日に日に状態は上向いていった。レース前夜、私は森滋・芳恵ご夫妻と夕食を共にした。41戦を走り抜いたホクトベガの思い出話はつきなかった。「もう自分たちだけの馬じゃない、ファンの馬になってるんだよね。酒井牧場は首を長くして帰ってくるのを待ってるよ」と森さんは言った。ただ無事に走ってきてくれますように、と私たちは乾杯した。

     97年4月3日。レースの4時間前からゴールラインの外ラチ沿いに張りついていた私は、本馬場に入場したホクトベガを見て、なぜか初めて彼女を女らしいと思った。藤井浩厩務員に大声で「調子はどうですか?」と聞くと「いい感じ」と答えが返る。鞍上はホクトベガを知り尽くした横山典弘騎手。ゼッケン6番。馬券は売っていない。

     8番枠からスタートすると、ホクトベガは4番手につけた。コースはおむすび型で、逃げると思われたサイフォンのペースが意外に遅く、馬たちはコンパクトにかたまってスタンドから遠ざかる。いつの間にか前に入られてホクトベガは後方に下がった。最後のコーナー手前でペースが上がる。そのときホクトベガが前のめりに倒れた。起き上がろうとしたところへ後ろから馬が来て2頭が倒れ込む。起き上がって反対側に走り出したのはビジューダンドで、ホクトベガは倒れたまま動かない。放り出された横山騎手がベガの首にしなだれかかっている。シングスピール、サイフォン、サンドピットと次々馬が目の前のゴールを通り過ぎていくが、ホクトベガは戻ってこなかった。

     なんとかして事故現場に近づこうと走り回ったが馬場の中には入れてもらえず、けっきょく私は表彰式の済んだ本馬場に戻った。しばらくして煌煌とライトに照らされた無人のコースをゴール地点に向かって歩いてくる二人の男が見えた。中野調教師と森オーナーだった。「先生、ベガは?」と私は叫ぶ。その声に中野調教師は両手の人差し指でバッテンをつくった。森オーナーはがっくりと肩を落とし「せっかく応援に来てくれたのにごめんな」と小さな声で言った。二人が行ったときにはすでにホクトベガは安楽死させられていたという。左前肢の複雑骨折だった。まさかコースの上で一生を終えるとは誰が想像しただろう。藤井厩務員がぽつんとコースに立っていた。手にした綱が頼りなく揺れていた。

     これが「ホクトベガという生き方」である。

     夜空を見上げ北斗七星からこと座のベガへと光をたどると、いつも私はホクトベガとサンデーサイレンスの間に生まれた馬がブリーダーズCクラシックを走る姿を思い浮かべる。ありえたかもしれない未来はせつない。「彼女はモナリザ。その強さは永遠の謎だ」。かつて中野調教師はそう語った。ひたむきに走り続けた「ホクトベガという生き方」は、謎を残したまま今なお色あせない砂の女王伝説として語り継がれている。

    ドバイでは食欲不振、大雨による調整過程の狂いや裂蹄など、様々なトラブルを乗り越えて、ようやく出走にこぎつけたのだが……©T.Murata

    すべての写真を見る(7枚)

    ©H.Watanabe

    すべての写真を見る(7枚)

    ホクトベガ HOKUTO VEGA

    1990年3月26日生 牝 鹿毛

    ナグルスキー
    タケノファルコン(父フィリップオブスペイン)
    馬主
    金森森商事㈱
    調教師
    中野隆良(美浦)
    生産牧場
    酒井牧場(北海道・浦河町)
    通算成績
    42戦16勝(うち地方9戦9勝、海外1戦0勝)
    総収得賞金
    8億8812万6000円(うち地方4億2500万円)
    主な勝ち鞍
    93エリザベス女王杯(GⅠ)/96フェブラリーS(GⅡ)/94札幌記念(GⅢ)/93フラワーC(GⅢ)/96・97川崎記念(交流重賞)/96南部杯(交流重賞)/96帝王賞(交流重賞)/96浦和記念(交流重賞)/96ダイオライト記念(交流重賞)/95・96エンプレス杯(交流重賞)/96群馬記念(交流重賞)
    表彰歴等
    NARグランプリ特別表彰馬
    JRA賞受賞歴
    96JRA賞最優秀ダートホース

    2018年4月号

    谷川 直子 NAOKO TANIGAWA

    1960年生まれ、兵庫県出身。筑波大学第二学群比較文化学類を卒業後、「詩と思想」「現代詩手帖」などの雑誌編集に携わる。著書に「競馬の国のアリス」「芦毛のアン」「注文の多い競馬場」など(高橋直子名義)。

    03
    03