競馬場レースイメージ
競馬場イメージ
出走馬の様子
馬の横顔イメージ

story 未来に語り継ぎたい名馬物語

    二強を前にしても
    揺るがなかった陣営の自信

    1996年 天皇賞(春) ● 優勝 戦前はナリタブライアン、マヤノトップガンの“二強”ムードだったが、 2頭を寄せ付けずGIホースの仲間入り ©K.Yamamoto

    すべての写真を見る(9枚)

    1996年 オールカマー ● 優勝 宝塚記念を回避して迎えた秋始動戦。マヤノトップガンと相まみえたが完勝し、 春秋制覇を狙う天皇賞へ向かった©K.Ishiyama

    すべての写真を見る(9枚)

     1年1カ月後、不屈のハートとガラスの脚を持った大器はターフに帰ってきた。

     主戦をつとめた小島太は2月いっぱいで騎手を引退し、調教師に転じていた。そのため3月10日、復帰戦となる中山記念の鞍上には新たな相棒となる横山典弘がいた。

     骨折による長期休養明けということもあって9番人気に甘んじたサクラローレルだったが、「まずは無事に戻ってきてほしいと願っていた」というスタッフの心配さえよそに、恐るべきパフォーマンスを見せる。

     3コーナーまで後方で息を潜め、じわじわと位置を押し上げながら直線へ向いたサクラローレルは、内ラチ沿いから抜け出した1番人気のジェニュインを怒涛の末脚で強襲。瞬く間にそれを飲み込んで、手綱を抑えられた状態で迎えたゴールでは1馬身3/4の差を付けていたのだ。“能力の違い”としか言いようがない圧勝劇だった。

     いよいよ念願のステージ、天皇賞(春)へとたどり着いたサクラローレルには、阪神大賞典で火の出るようなマッチレースを繰り広げた2頭の強豪が待ち受けていた。三冠と有馬記念を制したのち、故障からの復活を遂げた同年齢のナリタブライアンと、菊花賞、有馬記念を連勝するなど、目を見張る充実を示す1歳下のマヤノトップガンである。単勝オッズは、ナリタブライアンが1・7倍、マヤノトップガンが2・8倍と2頭が圧倒的な支持を受け、サクラローレルは3番人気ではあったものの、オッズは14・5倍と大きな差を付けられていた。しかしスタッフの見立ては違っていた。長期休養が功を奏したか、ひ弱さよりも逞しさが出た愛馬の状態は日に日に上昇し、いまなら“あの2頭”が相手でもじゅうぶん勝負になる……そう確信していた。

     2周目、4コーナーに向けての下りでマヤノトップガンとナリタブライアンが外から押し上げて、多くのファンが「阪神大賞典の再現か?」と胸を躍らせたそのとき、2頭の後ろから絶好の手応えで虎視眈々とスパートのタイミングを計っていたのがサクラローレルだった。ナリタブライアンがマヤノトップガンを競り落として一心にゴールへ向かうところを豪快なフットワークで追い詰めると、あっという間にそれを交わしてゴール。2馬身半差の完勝だった。

     沸き立つ関係者のなかで、小島太は「本当なら去年、このレースを勝っていたはずの馬だからね」と、言下に“この勝利は当然のものだ”という自信を示していた。

     秋はオールカマーから始動し、ここで再びマヤノトップガンらを降して快勝。春秋連覇を目指した天皇賞(秋)では、手綱をとった横山が「最高に下手に乗った」と認めたように、直線で前が塞がるロスもあって僅差の3着に敗れる。しかし、この年の集大成として臨んだ有馬記念では、マーベラスサンデーをあっさりと差し切って優勝。翌年の2月で調教師から引退する境勝太郎にはなむけの勝利を送るとともに、96年の年度代表馬に輝いた。

    1996年 有馬記念 ● 優勝 天皇賞は3着に敗れたが、その鬱憤を晴らすべく直線半ばで抜け出し勝利。 境勝太郎調教師最後のGI勝利ともなった©K.Ishiyama

    すべての写真を見る(9枚)

    02
    03