競馬場レースイメージ
競馬場イメージ
出走馬の様子
馬の横顔イメージ

story 未来に語り継ぎたい名馬物語

未来に語り継ぎたい名馬物語 35

4歳秋から急成長で世界レベルに。
ハーツクライのポテンシャル

河村 清明 KIYOAKI KAWAMURA

2018年7月号掲載

3歳春に日本ダービーで2着となり、早くから素質の片鱗を見せていたハーツクライ。4歳秋に本格化するとジャパンCでは僅差で2着に入り、次走の有馬記念では無敗の三冠馬ディープインパクトに勝利。そして翌春は、勢いそのままに海外G1も制した、同馬の現役時代を振り返ろう。

     あの馬とあの馬がもし戦っていれば、どちらが強かったのだろう。時おり僕らは夢想をする。あーでもない、こーでもない、と仲間と交わす議論に結論は出ないのだが、その時間はもちろん至福だ。人気を博したCM「夢の第11レース」は一つの究極形であったかもしれない。

     さらにまた、こんな思いに駆られることもある。「あのアクシデントがもしなければ、本当はどちらが強かったのだろう」と。

     たとえば1992年の天皇賞(春)だ。メジロマックイーンとトウカイテイオーが対決し、人気を二分した。結果はといえば、メジロマックイーンが圧勝し、トウカイテイオーは5着に敗れている。ただ数日後、テイオーに骨折が判明した。走りに影響していた可能性を否定できない。あの骨折がもしなければ、はたしてどちらが―――。

     似たケースで、筆者が真っ先に思い出す1戦がある。第26回のジャパンC、2006年11月26日に行われた。勝者は日本最強馬のディープインパクト、まさに次元の違う走りだった。彼の勝利にケチを付けるつもりは毛頭ないのだ。ただ、2番人気の馬が完調であったならば、府中の長い直線を舞台に、どんな競り合いが繰り広げられたのか。今なお思い、夢想を捨てきれない。サンデーサイレンスの代表産駒2頭によるとてつもない死闘を目撃できる可能性が僕たちにはあったのだ。

     そう、あのアクシデントがもしもなければ―――。

     ディープの対抗馬こそハーツクライ、レースを前にノド鳴りを発症していた。

    ©H.Watanabe

    すべての写真を見る(8枚)

    繁殖としての期待が高かった
    母の5番仔として生を受ける

     北海道千歳市の社台ファームにて、父サンデーサイレンス、母アイリッシュダンスの牡馬が生を受けたのは01年4月15日のことだった。

     サンデーサイレンスについては、もはや説明は不要だろう。種牡馬となってからずっと、これでもかというほどにGⅠ馬を送り続けていた。先の仔馬が生まれた前後を振り返っても、00年にはネオユニヴァースとスティルインラブを、同じ01年にはダイワメジャーを、また02年にはディープインパクトを送り出している。

     母のアイリッシュダンスは、新潟記念など9勝しており、繁殖としての期待が高かった。5番仔となったこの仔馬までずっとサンデーサイレンスが配合された事実からも、期待の高さを感じ取れる。生まれた5番仔は、母名からの連想でハーツクライと名付けられた。ダンスパフォーマンス『リバーダンス』の中の1曲「ザ・ハーツクライ(心の叫び)」に因んだ命名だという。

     栗東の橋口弘次郎厩舎が預託先となった。

     すでに引退した橋口は温厚・実直な人柄で知られる。以前、厩舎を訪ねた時にも丁寧に対応してもらった。その時の取材録からハーツクライの足跡を振り返ってみたいと思う。名馬としての特徴を端的にいえば、印象的なレースが実に多い。

    01
    03